マイナポイントをご存知でしょうか?
総務省が事業主体になっている、「マイナポイント事業」のポイントです。
予算案が通過した際、2020年9月より開始させるサービスです。
キャッシュレス支払いによるポイント還元に関しては、他の〇〇PAYと同じですが、マイナンバーカードーを利用するポイントサービスのため準備が必要です。
マイナポイント事業とは?
29019年10月の消費税増税に合わせて、キャッシュレスによる消費者還元事業がスタートしました。
現在は、色々なキャッシュレスサービスにより、増税分もしくはそれ以上の還元を受けています。
しかし、この事業は2020年6月で終了することが決まっています。
7月、8月のオリンピック月間が終わり、2020年9月から「マイナポイント事業」がスタートします。
-
マイナンバーカード普及促進
-
キャッシュレス決済基盤の構築
予算、2458億円となる予定で、任意の決済サービスとリンクして、決済金額の25%相当をポイントで還元してもらえます。
(上限5,000円分)
マイナポイントでポイント還元を受ける手順
マイナポイント事業は、2020年9月からの予定ですが、ポイント還元を受けるためには他のキャッシュレスサービス(●●Pay)よりも少し複雑な手順が必要です。
マイナポイントを獲得できための大まかな手順
-
「マイナンバーカード」を取得
-
「マイキーID」の設定
-
キャッシュレスサービスとの連携
この三段階での手続きが必要です。
マイナンバーカードを既に取得している人は、2番目の手順からスタートできるので、割と簡単に進みます。
1.マイナンバーカードの取得
マイナポイントのために、各個人のマイナンバーカードを作成する必要があります。
各地方自治体への申し込みで作成できますが、「顔写真」「通知カード」など準備すべきものがあります。
申し込みから手に届くまで、1ヶ月ほど時間がかかります。
◆マイナンバーカードの申請方法◆
1.スマートフォンから申請
2.パソコンから申請
3.まちなかの証明写真機からの申請
4.郵便での申請
上記の4つの方法で申請できます。
スマホからの申請は、スマホのカメラを使って行うので、割と簡単にできそうですね。
2.マイキーIDを取得
マイキーIDの取得も行くとかの方法があります。
スマートフォンを持っている場合には、「マイナポイント」アプリをインストールして進められます。
ただし、古いスマホでは、対応できていないものがありますので注意が必要です。
(iphone7以降、Xperia-XZ1以降が目安です)
Androidの場合 (対応機種) |
Google Playで「マイナポイント」アプリ「JPKI利用者ソフト」をインストール | ![]() |
iPhoneの場合 (対応機種) |
App Storeで「マイナポイント」アプリをインストール | ![]() |
パソコンでマイキーIDを取得する場合には、ICカードリーダーが必要なので、持っている人は取得できると思いますが、持っていなければ購入が必要です。
また、Windowsでしか動作保証されていませんし、推奨ブラウザーも「internet Exploer 11」だけですので、そのためにインストールするのも人によっては難しい人もいますね。
自治体によっては、マイキーIDを取得するための窓口を設けているところもありますので、対応しているスマホを持っていなかったり、パソコンで対応できなければ利用しても良いかと思います。
マイキーIDの取得方法
1.対応するスマートフォンで申し込み
2.対応するパソコンで申し込み
3.各自治体で申し込み
3.マイナポイントを申し込み
マイナポイントの申し込みは、2020年7月から予定されています。
マイナポイントは、マイナンバーなどにポイントが貯まっていくわけではなく、各自が普段利用しているキャッシュレス決済のポイントとして付与されます。
マイナポイントを貯めれるキャッシュレスサービスは7月までには、発表される見込みです。
マイナポイントの準備に関してのまとめ
2020年9月から2021年3月末の期間中に実施予定のポイント還元サービスです。
ポイント
キャッシュレス決済で25%還元(上限5,000円)
大きな難関は、マイナンバーカードの発行だと思います。
7月に合わせて、今から準備しても良いのではないかと思います。